Research on Networked Multimedia
≫ English page

ようこそ 石橋研究室へ


石橋研究室では主にインターネットを用いた分散マルチメディアの高品質化と高機能化を目指して, その基盤技術の研究を行っています.
視覚や聴覚メディアに加えて触(力)覚や嗅覚メディアを扱うことにより, 臨場感の高い通信を実現します.
特に, 力覚フィードバックを用いた人とロボット間の遠隔協調に関する研究に重点をおいています.
ミャンマー・ヤンゴンにあるUCSY (University of Computer Studies, Yangon)のUCSY-Ishibashi Labと共同で研究を行っています.
知の拠点あいち重点研究プロジェクト第IV期プロジェクトSDGsの研究テーマ「多感覚ICTを用いたフレイル予防・回復支援システムの研究開発」に取り組んでいます. 詳しくはこちらもご覧ください.

石橋研究室では, 以下の国際会議を技術的に支援しています.


The 5th International Conference on Computer Communication and the Internet (ICCCI 2023)
The 11th International Conference on Computer and Communications Management (ICCCM 2023)

採録されたフルペーパーは, IEEEから出版され, IEEE Xploreに掲載されます.
また, 以下の特集号を支援しています.
MDPI Applied Sciences, Special Issue "Advancements in QoS/QoE for Future Networks and Their Applications"
MDPI Applied Sciences, Special Issue "Recent Development and Applications of Remote Robot Systems"

ニュース(学生の国内の研究発表などについてはイベントをご覧ください)

2023年12月
Lamin N. Gassama君(M2)が中国・成都で開催されたICCC2023国際会議にて研究発表を行いました.
2023年11月
大谷祥多君(M2), 西依航太君(M2)が名古屋大学で開催されたMHS2023国際会議にて研究発表を行いました.
2023年9月
高橋哲太君(M2)がWSCE 2023国際会議にて研究発表を行いました.
2023年8月
大谷祥多君(M2)がICCCM 2023国際会議にて研究発表を行いました.
2023年5月
西依航太君(M2)が岡山大学で開催されたITET 2023国際会議にて研究発表を行いました.
2022年12月
西依航太君(M1)がICCC 2022国際会議にて研究発表を行いました.
2022年9月
Amedayenou Trevor Christian君(M2)がWSCE 2022国際会議にて研究発表を行いました.
2022年7月
Amedayenou Trevor Christian君(M2)がICCCM 2022国際会議にて研究発表を行いました.
2022年7月
Ye Ruxhou君(M2)がICCCI 2022国際会議にて研究発表を行いました.
2021年12月
Ma Jianlin君(M2)がCECIT 2021国際会議にて研究発表を行いました.
2021年12月
Ye Ruzhou君(M1)がIEEE ICCC 2021国際会議にて研究発表を行いました.
2021年11月
Zhang YiFei君 (M2)がWSCE 2021国際会議にて研究発表を行いました.
2021年9月
Li Luozhang君(M2)がICCE-TW 2021国際会議にて研究発表を行いました.
2021年6月
Chen Luさん(M2), Ye Ruxhou君(M1)がICCCI 2021国際会議にて研究発表し, Chen Lu(M2)さんがBest Presentation Awardを受賞しました.
2020年12月
Wang Xianzhiさん(M2)がICNCC 2020国際会議にて研究発表を行いました.
2020年12月
石川哲君(M2)がIEEE ICCC 2020国際会議にて研究発表を行いました.
2020年11月
金石和也君(M2)がICAIT 2020国際会議にて研究発表を行いました.
2020年10月
Nuzrath Hameedha(D3)さんがWSCE 2020国際会議にて研究発表を行い, Best student Paper AwardとBest Oral Presentation Awardを受賞しました.
2020年9月
金石和也君(M2), Chen Luさん(M1)がIEEE ICCE-TW 2020国際会議で研究発表を行い, Chen LuさんがBest Paper Awardを受賞しました.
2020年6月
石川哲君(M2)がICCCI 2020国際会議で研究発表を行いました.
2020年1月
Wen Liminさん(M1)が令和元年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会での発表に対してIEEE名古屋支部学生奨励賞を受賞しました.
2019年12月
Wen Liminさん(M1)と石川哲君(M1)がWSCE 2019国際会議にて研究発表し, Wen Liminさん(M1)がBest Presentation Awardを受賞しました.
2019年11月
金石和也君(M1)がICTCE 2019国際会議にて研究発表を行いました.
2019年6月
Qin Qianさん(M2)が電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました.
2019年4月
Qin Qianさん(M2)がICCET 2019国際会議にて研究発表を行いました.
2019年3月
Qin Qianさん(M1)がIEEE TENCON 2018の研究発表に対してIEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞しました.
2018年10月
Qin Qianさん(M1)が韓国済州島で開催されたIEEE TENCON 2018国際会議にて研究発表を行いました.
2018年4月
長田大輝君(M2)がIEEE ICCCS 2018国際会議で研究発表を行いました.
2018年1月
阿部拓哉君(M1)が平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会の発表で連合大会奨励賞を受賞しました.
2016年10月
有馬僚君(M1)がIEEE GCCE 2016国際会議にて研究発表を行いました.
2015年10月
IEEE GCCE 2015で発表された論文がThe 3rd Prize of Student Paper Awardを受賞しました.
2015年8月
Mya Sithuさん(D3)がミャンマー・ヤンゴンで開催されたICGEC'15国際会議にて研究発表を行い, 最優秀論文賞を受賞しました.
2015年6月
Mya Sithuさん(D3)が電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました.
2015年3月
三宮大弥君(M2)がIEEE名古屋支部国際会議研究発表賞を受賞しました.
2015年2月
藤田秀君(M1)が米国サンフランシスコで開催されたIS&T/SPIE Electronic Imaging国際会議にて研究発表を行いました.
2014年12月
藤田秀君(M1)が映像メディア処理シンポジウム(IMPS)において学生論文賞を受賞しました.
2014年5月
三宮大弥君(M2)が米国アリゾナ州ツーソンで開催されたIEEE CQR'14国際会議にて研究発表を行いました.
2014年2月
Mya Sithuさん(D1)がミャンマー・ヤンゴンで開催されたICCA'14国際会議にて研究発表を行い, 最優秀論文賞を受賞しました.
2014年1月
Mya Sithuさん(D1)が平成25年度電気関係学会東海支部連合大会の発表でIEEE名古屋支部学生奨励賞を受賞しました.
2013年12月
Mya Sithuさん(D1)が米国デンバーで開催されたACM NetGames'13国際会議にて研究発表を行いました.
2013年11月
小寺直紀君(M1)がマレーシアで開催されたIEEE VCIP'13国際会議にて研究発表を行いました.
2013年6月
黄平国君, 前田慶博君(M1)が電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました.
2013年5月
前田慶博君(M1), 富松拓也君(M2)が米国フロリダ州マルコアイランドで開催されたIEEECQR'13国際会議にて研究発表を行い, 富松拓也君らが最優秀論文賞を受賞しました.
2013年2月
博士前期課程の松尾琢也君がスペイン・バルセロナで開催されたVISAPP'13国際会議にて研究発表を行いました.
2012年12月
博士前期課程の松尾琢也君らが映像メディア処理シンポジウム(IMPS)2012において優秀論文賞を受賞しました.
2012年10月
博士後期課程の黄平国君, 博士前期課程の長田純矢君が韓国済州島で開催されたAPCC'12国際会議にて研究発表を行いました.
2012年6月
博士前期課程の松尾琢也君が電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました.
2012年5月
博士後期課程の黄平国君, 博士前期課程の三浦力君が米国サンディエゴで開催されたIEEE CQR'12国際会議にて研究発表を行いました.
2012年1月
博士前期課程の林樹良君, 松尾琢也君がベトナム・ホーチミンで開催されたIWAIT'12国際会議にて研究発表を行いました.
2011年11月
博士前期課程の宮下裕司君がインドネシア・バリで開催されたIEEE TENCON'11にて研究発表を行いました.
2011年7月
博士前期課程の宮下裕司君が電子情報通信学会通信方式(CS)研究会奨励賞を受賞しました.
2011年6月
博士前期課程の渡邊達也君が電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました.
2011年5月
博士前期課程の加藤達君, 星野聡介君が米国(フロリダ州ネイプルズ)で開催されたIEEE CQR'11国際会議にて研究発表を行いました.
2010年11月
博士後期課程の黄平国君が台湾(台北)で開催されたACM NetGames'10国際会議にて研究発表を行い, 博士前期課程の渡邊達也君, 岩田海君がACM ACE'10国際会議にて研究発表を行いました.
2010年6月
博士前期課程の中村浩俊君, 立松綾乃さんがカナダ(バンクーバー)で開催されたIEEE CQR'10国際会議にて研究発表を行いました.
2010年6月
博士前期課程の立松綾乃さんが電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました.
2009年10月
博士前期課程の黄平国君がギリシャ(アテネ)で開催されたACM SIGCHI ACE'09国際会議にて研究発表を行いました.
2009年7月
博士前期課程の細谷和輝君らが電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ(CQ)研究会研究賞を受賞しました.
2009年6月
博士前期課程の細谷和輝君が電子情報通信学会東海支部学生研究奨励賞を受賞しました.
2008年10月
博士前期課程の細谷和輝君がカナダ(バンクーバー)で開催されたIEEE/ACM DS-RT'08国際会議にて研究発表を行いました.
2008年3月
博士前期課程の藤本猛君が米国(レノ)で開催されたHaptics'08国際会議にて研究発表を行いました.
2008年1月
博士前期課程の勇雅人君が平成19年度電気関係学会東海支部連合大会の発表で連合大会奨励賞を受賞しました.
2007年9月
博士前期課程の橋本陽介君がオーストラリア(メルボルン)で開催されたACM NetGames'07国際会議にて研究発表を行いました.
2007年9月
博士前期課程の勇雅人君, 黒川陽一君, 及び博士後期課程の藤浦豊徳君が米国(ボストン)で開催されたSPIE Optics East'07国際会議にて研究発表を行いました.
2007年7月
博士前期課程の黒川陽一君が中国(北京)で開催されたIEEE ICME'07国際会議にて研究発表を行いました.
2007年1月
博士前期課程の峯澤聡司君が平成18年度電気関係学会東海支部連合大会の発表でIEEE学生奨励賞を受賞しました.
2006年10月
博士前期課程の橋本達也君, 橋本陽介君がシンガポールで開催されたACM NetGames'06国際会議にて研究発表を行いました.
2006年10月
博士前期課程の峯澤聡司君, 亀山征二君が米国(ボストン)で開催されたSPIE Optics East'06国際会議にて研究発表を行いました.
2006年7月
博士前期課程の兼岡弘幸君(現在, NTTドコモ)が2005年度信学CQ研究会奨励賞を受賞しました.
2006年7月
博士後期課程の浅野寿朗君がカナダ(トロント)で開催されたIEEE ICME'06国際会議にて研究発表を行いました.
2005年7月
博士前期課程の兼岡弘幸君がオランダ(アムステルダム)で開催されたIEEE ICME'05国際会議にて研究発表を行いました.
2005年6月
博士後期課程の浅野寿朗君がスペイン(バレンシア)で開催されたACM SIGCHI ACE'05国際会議にて研究発表を行いました.
2004年12月
博士前期課程の安井隆博君, 兼岡弘幸君, 及び博士後期課程の浅野寿朗君が韓国(ソウル)で開催されたICAT'04にて研究発表を行いました.
2004年10月
博士後期課程の浅野寿朗君がカナダ(オタワ)で開催されたHAVE'04にて研究発表を行いました.
2004年9月
博士後期課程の浅野寿朗君が韓国(ソウル)で開催されたWTC/ISS'04にて研究発表を行いました.
2004年6月
博士前期課程の藤本正樹君がシンガポールで開催されたACE'04にて研究発表を行いました.