Research on Networked Multimedia

Home
卒研配属案内

ようこそ石橋研究室へ

メンバー

 
 2019年 夏のゼミ旅行の写真です。
 2018年 夏のゼミ旅行の写真です。

見学ツアー

オンデマンド形式(学内のみ視聴可能)で実施しますので、以下をクリックしてご覧ください(ガイダンス資料)。
  1. 1. 研究室の様子(動画1)
  2. 2. 触力覚情報の入出力装置(触覚インタフェース装置)とは(動画2)
  3. 3. 触覚インタフェース装置間の遠隔操作の様子(動画3)
  4. 4. 力覚フィードバックを用いた遠隔ロボットシステム間の協調作業の様子(動画4)

卒研スケジュール

  1. 4月:新歓コンパ、卒研テーマ相談・決定
  2. 4月~7月:TCP/IP、英語ゼミをそれぞれ週1回のペースで開催
  3. 5月~7月:月1回のペースで卒研中間報告会を開催(大学院入試の勉強や就職活動にある程度時間をかけられるようにしています)
  4. 9月上旬:ゼミ旅行(1泊2日)
  5. 10月~1月:週1回のペースで卒研中間報告会を開催。各自は、3週間に1回のペースで報告。C++ゼミを週1回のペースで開催(3年生も参加)
  6. 12月:合同卒研中間報告会(2019年は布目研と合同で行いました)、忘年会
  7. 1月:卒論執筆
  8. 2月:卒研発表会、卒研打ち上げ
  9. 3月:追いコン
2020年は、コロナ禍のため、コンパやゼミ旅行などは中止しています。研究室の中間報告会やゼミなどは、オンラインで開催しています。

先輩からのコメント


 ・石川 哲(M2)
先進的な研究ができる環境があり、とても面白い研究活動を行えます。
また、学会発表や共同研究など、たくさんの技術に触れる機会も多く、有意義な学生生活を送ることができます。

 ・伊藤 誠志朗(M1)
教授や先輩の手厚いサポートがあるので安心して研究や学ぶことが出来ます。
また様々な技術に触れることが出来ます。
 ・小室 元直(B4)
新たに学ぶことが多く、有意義な時間を過ごすことが出来ます。
教授と先輩たちがサポートをしてくれるので、とても学びやすい環境です。
 ・Ye Ruzhou(研究生)
研究室には協力と交流を通じて課題を解決するいい雰囲気があります。
学生は各種のゼミを通じて、専門的な知識を身につけ、順を追って研究を進めていくことができます。
研究と実践の過程で、先生と先輩の指導を得ながら、問題を解決する能力を育成することができます。